MENU

🏠【おすすめ家電編】快適な暮らしのために!買ってよかった家電たち

こんにちは、よりみちです!🏠⚔️
新しい街で始めた僕のひとり暮らし。
ワクワクしながら準備を進めていたのですが、最初に立ちはだかったのが…家電の出費という大きな壁でした。

冒険に出るなら装備が必要。それと同じで、快適な生活を始めるには家電が不可欠!
その結果、なんと家電だけで約16万円もかかってしまいました…💸

「ちょっと高くない?」って思ったけど、今となってはどれも欠かせない仲間たち。
今回はそんな【おすすめ家電編】として、

  • 実際に買ってよかった家電
  • あると便利な理由
  • 一人暮らしにぴったりのサイズ感
  • 目安となる購入価格

などを、僕の実体験と一緒にお届けします!


目次

🛒僕が購入した家電リスト(目安価格つき)

家電目安価格おすすめ仕様・サイズ(ひとり暮らし用)
洗濯機約60,000円ドラム式(乾燥機付き)/洗濯容量:5〜7kg
電子レンジ約10,000円フラットタイプ(ターンテーブルなし)
炊飯器約8,000円3合炊き/少量でも美味しく炊ける
電気ポット約5,000円容量:0.8〜1.2L前後
冷蔵庫約40,000円容量:120〜150L(冷凍室がしっかり分かれているタイプ)
テレビ約30,000円24〜32インチ(小さすぎず、大きすぎず◎)

💡合計:約153,000円
(※タイミングによっては、もっと安く買えるチャンスもあります!)


🧺 洗濯機はドラム式が最強(でもまだ買えてません)

ドラム式洗濯機って高いけど、本当にすごいんです!
干す・取り込む時間がいらない=その分「自由時間」が増える。

今は僕も縦型洗濯機を使っていますが、
「次は絶対ドラム式にするぞ」って密かに決意中…🔥
少し高くても、“時間をお金で買う”価値があるアイテムです!


⚔️ よりみち流・家電の選び方

🧳 新生活セットを活用しよう!

家電量販店では、冷蔵庫+洗濯機+電子レンジのセットで10万円以下になることも!
時期やキャンペーンをチェックして、賢く揃えましょう。

🔍 ネット&店舗の価格比較は基本スキル!

Amazon・楽天のタイムセール、家電量販店のアプリ限定価格など、見逃せない情報がいっぱい。

🧊 冷蔵庫は“冷凍室”重視で選べ!

一人暮らしだと作り置き・冷凍食品をよく使います。
冷凍室が広めのモデルを選ぶのが失敗しないポイント!

📺 テレビは「設置場所」から逆算!

大きすぎると圧迫感、小さすぎると文字が見えにくい…
24〜32インチがちょうどいいバランスでした!


💰 節約テク:同じ家電でもここまで違う!

家電通常価格の目安節約後の目安節約ポイント
洗濯機(ドラム式)約60,000〜70,000円約45,000円型落ち・アウトレットで狙える
電子レンジ(フラット)約10,000〜13,000円約6,000円格安ブランドでも十分使える
炊飯器(3合炊き)約8,000〜10,000円約5,000円機能を絞ればさらに安く◎
電気ポット約5,000〜6,000円約3,000円タイムセールや通販限定モデルがお得
冷蔵庫(120〜150L)約40,000〜50,000円約30,000円シンプルモデル+型落ちで節約可
テレビ(24〜32インチ)約30,000〜35,000円約20,000円ネット限定モデル・中古もアリ!

📊合計比較:

購入方法合計金額(税込目安)
通常購入(よりみち)約160,000円
節約購入約109,000〜115,000円(最大5万円節約!)

✨まとめ:家電は生活の“相棒”になる!

一人暮らしを始めると、毎日が小さな冒険。
その旅を支えてくれるのが、便利で頼れる家電たちです。

少し高くても「快適さ」に投資することで、
自分のやりたいことや大切な時間に集中できるようになります。

これから新生活を始める人、家電の買い替えを考えている人の参考になればうれしいです!
あなたの暮らしにも、ぴったりの“冒険装備”が見つかりますように😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次