MENU

🛏 新生活の家具に18万円!? 実体験から学んだ「家具購入で損しない方法」とおすすめ家具まとめ

「ニトリで全部揃えたら、18万円かかってしまった…」
そんな僕の失敗から学べる、節約&後悔しない家具選びをお伝えします。

こんにちは、よりみちです。
新生活を始める時、「どんな家具を買えばいい?」「全部でいくらかかる?」って不安になりますよね。

僕は、何も考えずにニトリで家具を一気買いしてしまい、
合計18万円もかかってしまいました…。

でも、後から調べてみると、もっと安く・もっと効率よく揃える方法があったことを知りました。
この記事では、僕の失敗談と一緒に、「安く家具を揃える方法」や「本当に買ってよかった家具」を紹介します!


目次

💸 これが現実!僕が買った家具と費用まとめ

家具名費用(すべてニトリ)
ベッド(フレーム)約25,000円
マットレス約20,000円
布団・枕セット約10,000円
テレビ台約12,000円
カーペット約8,000円
カーテン約6,000円
衣装ケース約5,000円
ローテーブル約6,000円

▶ 合計:約180,000円(税込・配送込み)


🧠 よりみちアドバイス:本当にこの金額、かける必要あった?

もし、これらを店舗やサイトを比較しながら選んでいれば…

  • フリマアプリやジモティー:家具が無料〜格安で手に入ることも
  • Amazonや楽天:セールで30〜50%オフも
  • IKEAやアウトレット家具:デザイン重視でもコスパ◎
  • ニトリ:一部だけ使って“コスパの良い組み合わせ”に

👉 このように工夫すれば、約80,000円〜100,000円で抑えられたと感じています。
つまり、最大8〜10万円の節約も可能!


📋 安く家具を揃えるためのリストと方法

方法ポイント
ジモティー地域で無料 or 格安家具を探せる。引越しシーズンは特に多い!
フリマアプリ(メルカリなど)中古でも美品多数。送料込みでもお得なことが多い
IKEAおしゃれ&安価。組み立て前提だが、品揃え豊富
Amazonセール(プライムデー、初売りなど)タイミングを見て購入すると爆安に
家具レンタル(CLAS、subsclifeなど)引越し予定があるなら“買わない選択肢”もあり
ホームセンター(カインズなど)カーテンや収納は驚くほど安いことも

💡 よりみちのおすすめ:
家具は「新品にこだわるもの」と「中古でもいいもの」を分けて考えると、無駄なくそろえられます!


✅ 買ってよかった家具【よりみちの本音レビュー】

  • ベッド(マットレス含む)
     → 朝起きた時の腰の痛みがなくなった。これは惜しまず買って良かった。
      体への投資はケチらないほうが◎
  • カーテン
     → 光を遮って睡眠の質UP! 防寒・防犯にも◎
      ※僕の友人にカーテン無しで過ごしている人がいます…
  • 収納ケース・棚類
     → 散らかりやすいワンルームでは、収納命!

⚠ 家具選びの注意点

注意ポイント解説
部屋のサイズを測らずに買う→ 組み立てたら「デカすぎた…」はあるある。間取り図を活用!
配送日・設置場所を確認しない→ 玄関から入らない家具、意外とあります
同じ店で全部買う→ 時短にはなるが、割高になる傾向あり

🔍 家探しとセットで考えるとさらに◎

家具のサイズや量は、「どんな間取り・部屋に住むか」で大きく変わります。

🗝 例えば:

  • ワンルームならベッド+テーブルでほぼ埋まる
  • 1K以上ならデスクや本棚も検討可能
  • 床がクッションフロアかフローリングかでもラグの有無が変わる

住む家を決める時点で、どんな家具が必要かをイメージしておくことが、後悔しない家具選びの第一歩です。


🔚 まとめ:家具は「賢く選べば節約できる!」が正解

家具は生活の土台を作る大事な存在ですが、最初から高額なセットを買う必要はありません。
使えるサービスを活用して、自分の生活スタイルに合った家具を、賢く&ムダなく選んでいきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次